マザーズバックって、たくさん種類がありデザインも豊富で迷いますよね。
バックに求めるのはデザインももちろんですが、使いやすさも重要です。
そこで、オシャレで使いやすい人気のマザーズバックを5つ紹介します!
また、ママタレのマザーズバックもどんなバックを愛用してるのか調べてみました!
参考にしてみてくださいね!
目次
マザーズバックの種類は三種類!それぞれのメリットデメリットは?

マザーズバックの種類はトートバッグ、ショルダーバック、リュックと3種類があり、それぞれ持ち方が違いますよね!
この三種類のメリットデメリットってどんなところかを調べてみました!
トートバック
■メリット
トートバックのメリットは、バックの中身が見やすく出し入れしやすいところです。
また、トートバックは大きめの種類が多いところもメリットだと思います。
自分の荷物にあった大きさが選べるのは良いですよね!
■デメリット
次にデメリットですが、トートバックは片方の肩に負担がかかり長時間持つのはちょっと疲れますよね。
また、子供を抱っこしたときや、手をつないだ時にズレ落ちたり邪魔になったりします。
ショルダーバック
■メリット
ショルダーバックのメリットは両手が空くことですよね!
子供がいるとやっぱりいつでも両手を使えるようにしておきたいです。
また、ショルダーバックは可愛いデザインがあるような気がします。
荷物を取り出しやすいのもメリットですよね!
■デメリット
次にデメリットですが、ショルダーバックは肩に負担が掛かります。
また、抱っこ紐を使っているとショルダーのベルトが邪魔で結構煩わしいです。
リュック
■メリット
リュックのメリットは荷物が多くてもあまり重く感じないところや、両手が空くところですよね!
走って子供を追いかけても安定しているのはママには嬉しいポイントです。
■デメリット
次にデメリットですが、リュックの中身を整理整頓しないとグチャグチャになったり財布や荷物を取り出しにくいのがデメリットですよね。
また、電車での移動の時場所をとるのでいちいち降ろさないといけないのも結構めんどくさかったりします。
マザーズバックのオシャレで人気な5選を紹介!
マザーズバックって種類が多くてどれが自分にとって使いやすいのか迷ってしましますよね。
私が実際使って良かったマザーズバックや、口コミが良かったマザーズバックを紹介します!
1.レガートラルゴ リュック 10ポケット バックパック
このリュック、マザーズバックでは無いのですが、実際に私がマザーズバックとして使っています。
10個のポケットが付いていて、デザインがオシャレでとても気に入っています。
サイドにポケットがすごく便利で、飲み物を入れたりスマホを入れたりとかなり重宝しています。
手前のポケットにはリップや鏡などのママが使うもの、大きいほうにはおむつや着替えなどを入れて使っているのですが、中にも仕切りがあり、グチャグチャにならないところもポイント高いですよ!
カラーバリエーションも豊富で、自分の服装に合わせたカラーを持てるのも良いですよね!
2.出産入院準備から産後、赤ちゃんグッズを入れて使うママバッグUSBポート付き
このリュック、ホントに多機能でかなり凄いんです。
まず、荷物がたっぷり入る!まず、大きいところにミルクの缶がそのまま入って、さらに着替えやオムツなどまだまだ入れれるんですよ!
もちろんサイドポケットもあり、ポケットティッシュが取り出しやすくなっています。
そして、手前のポケットには保温、冷温機能が付いていて哺乳瓶、ステンレスボトル、500mlのペットボトルが入るんです。
それだけじゃなく、USBポートまで掲載されていて、このリュックの右に出るのあるの?!
なんて思ってしまいました(笑)
しかも撥水機能付きです!カラーバリエーションも色々あり、オススメの一品です!
3.ふわふわ軽量、しっかり収納できる2WAYマザーズバッグ
このマザーズバック、ペットボトルよりも軽いんです!
ママにとってバックの重さって結構重要ではないですか?
トートバックやショルダーバックで軽いのって本当に嬉しいですよね!
このバックは柔らかい素材を使ってるので、抱っこやおんぶをした時にあたっても痛くないのがポイントです!
また、7つのポケットが付いているのも荷物の整理整頓ができて良いですよね!
撥水加工がしてあり、汚れにくいのもママには嬉しいですね。
4.5WAYマザーズバック!リュック、ショルダー、前抱えにも!
このマザーズバック、5WAYの持ち方ができるんです!
ベルトの付け替えなしで、二通りのリュックの持ち方、メッセンジャータイプ、前抱え、ショルダーに変更できるんです。こんなに使い方があるのは自分の好きなように持てますし良いですよね!
また、メッセンジャータイプに持てることによって、子供を抱っこしたときにも荷物が前に回ってこない!
これってママにとってはかなりストレスが軽減されますよね!
サイドのポケットも大きいのでペットボトルなど入れるのも使いやすいと思います。
5.anello マザーズバッグ リュックサック
このアネロのリュックは一般的に出ているアネロのリュックとは少し違っていて、がま口タイプではなく普通のファスナータイプになっています。
個人的にがま口タイプのチャックだと、いちいち閉じるときに合わせるのがめんどくさく閉めにくそうだったので、こちらのタイプの方がママにとってストレスフリーで使えそうです。
また、抱っこ紐をしている時には、トートバックとして使えるのも良いですよね!
バックを開いた時に四角くなり、中身が見えやすいのもかなり使いやすそう!
ママタレが使っているマザーズバックは?
芸能人が使っているバック気になりますよね~!
どんなバックを愛用しているのでしょうか?
実際にママタレが使っているマザーズバック調べてみました!
■若槻千夏
こちらは若槻千夏さんのプロデュースしているバックです。
シンプルで合わせやすくてオシャレですよね!
こちらは夏に発売されたバージョンです。
バックinバックになっているんですよ!
若槻さんも現在二児の母で実際自分も使っているようです!
どれもオシャレで毎回人気で、即完売なので気なった方はチェックしてみてくださいね。
■道端アンジェリカ
こちらは道端アンジェリカさんのマザーズバックです。
バレンシアガのバックとてもオシャレですよね!
沢山荷物が入って、長く使ってもヘタることなく長持ちしそうです。
ハイブランドのマザーズバック憧れますね!
マザーズバックの他に持つサブバックを紹介
マザーズバックには、子供の使う物を入れてサブバックに貴重品を入れたいってママ多いと思います。
そこで、マザーズバックに入れていても邪魔にならない大きさのサブバックや、丁度いい大きさのサブバックを調べてみました!
1.ショルダーバッグ スクエアバッグ ウォレット クラッチ 2way レガートラルゴ
こちらのショルダーバックは上で紹介した、レガートラルゴのリュックと同じブランドで、クラッチバックにもなり2WAYで使えます。
薄くてすっきりした形なのでリュックに入れても邪魔にならなくていいですよね!
お財布機能も付いているので、これだけパッっと取り出してショルダーとして使うのも良いと思います!
2.アネロ anello ショルダーバッグ レディース ミニバッグ
こちらのバックも上で紹介したアネロと同じブランドのミニバックです。
このミニバック、小さく見える割には500mlのペットボトルが入るんです!
ショルダーバックなので、子供と近くを散歩するときとか、すごく便利そう!
これくらいのサイズって結構重宝するんですよね~。
カラーバリエーションも沢山あって、選ぶのも楽しいですよ!
3.ポケットが6つあって収納しやすい!便利な2wayトート
ミニバックでは小さいし、でもそこまで大きいバックが必要ではない人にはこちらの2WAYトートを紹介します。
両側にポケットがあるのがとても使い勝手がよく、中にもたくさん仕切りがあって使いやすそうです!
オムツポーチくらいなら余裕で入ると思いますよ!
また、ショルダーバックと、トートバックの2WAY使いでファッションによって使い分ける事ができるのも良いですよね!
自分に合ったマザーズバックを使って快適な子育てを!

いかがだったでしょうか?
マザーズバックは子育てママにとってかなりの必須アイテムですよね。
最近のマザーズバックはオシャレで収納がたくさんついていて、使いやすいバックがとても多いと思いました。
子供の成長に合わせながら、自分の好みのマザーズバックを選ぶのも子育て中の楽しみの一つだったりします。
今回紹介したマザーズバックが参考になれば嬉しいです!
お気に入りのバックが見つかりますように!