貴方はマックアドベンチャーというものをご存知でしょうか?
マックアドベンチャーとは、マクドナルドでできる職業体験のことです。
マクドナルドが提供するサービスの一つですね。
体験できる内容は様々ですが、主にレジ打ちやハンバーガー作りなどが体験できます。
そしてそれらの体験をマクドナルドの制服姿で行うことができるのです。
さらにこの体験は一度きりではなく、何度でもすることが可能です。
お子さんの貴重な思い出の一つになるであろうマックアドベンチャー。
その予約方法やルール、対象年齢について紹介させていただきます。
予約できるのは3歳から?

⑴対象年齢を確認しよう
まずはマックアドベンチャーの対象年齢を紹介したいと思います。
マックアドベンチャーの対象年齢は公式サイトによると3歳から12歳となっています。
しかし、これは店舗によって若干異なるようです。
ですので、予約の際は電話などでお近くの店舗の対象年齢をご確認ください。
⑵お母さんと離れると泣いてしまう子も・・・
小さい子であればお母さんと離れることで泣いてしまうのではないか、と心配されている方もいるのではないでしょうか。
マックアドベンチャーでは前述したように対象年齢が決められています。
そしてその対象年齢の子であれば、基本的には誰でも体験することができます。
しかし、この体験は実際の店舗での体験となります。
ですので、火や油など危険なものも多くあります。
そのため、スタッフのいうことが聞けない子や騒いでしまう子は安全の為にも断られてしまう可能性があります。
大切な思い出になるとはいえ、スタッフの方の仕事の邪魔にならないようにしなければなりません。
事前にお子さんと約束などを決めておくといいかもしれないですね。
予約はどうやってするの?

⑴WEB予約の方法
さて、それではマックアドベンチャーの予約方法を紹介していきたいと思います。
マックアドベンチャーの予約方法は主に三つあります。
まずはWEBでの予約の仕方について紹介させていただきます。
WEBでの予約の際はまず最初にマックアドベンチャーの公式サイトにアクセスしてください。
そして公式サイトにあるWEB予約/店舗検索という黄色のバナーをクリックしてください。

すると店舗検索の画面が出てきます。
ここで最寄りのマックアドベンチャーが体験できる店舗を調べることができるのです。
店舗検索条件のマックアドベンチャーにチェックを入れて検索すると、マックアドベンチャーをしている店舗が分かります。

いくつかの候補の中からいきたい店舗をクリックすると、マックアドベンチャーの予約はこちらというバナーが現れます。

こちらのバナーをクリックしていただくと予約のページに切り替わります。

そのページにある空席確認・仮予約するというバナーを押していただくと、空席を確認した上で予約を取れるようになります。
そこからは画面の指示に従っていただくことで仮予約が完了します。
この画像のような手順で操作していただくと予約が完了します。
公式のページにも書いてありますが、一度に仮予約一回、本予約を三回まですることができます。
四回目以降予約したい場合は予約しているマックアドベンチャーに参加後可能となります。
以上がウェブでの予約のやり方です。
⑵店舗に電話をして予約
続いて、マックアドベンチャーの予約の二つ目の方法である店舗に電話をして予約する方法を紹介します。
この方法はマックアドベンチャーを実施している店舗に直接電話をして、予約を取る方法です。
しかしこのやり方の場合、WEBもしくは店頭で予約してくださいと断られる場合があるので、注意してくださいね。
ですので、電話では予約をするよりも希望の店舗がマックアドベンチャーを実施しているか確認すると良いかもしれませんね。
⑶店舗カウンターで予約
それでは最後に店頭カウンターでの予約方法を紹介していきます。
この予約方法ですが、この方法がマックアドベンチャーのサービスが開始された頃からある予約方法です。
前述させていただいたWEBでの予約方法はつい最近導入された方法なのです。
この予約方法はマックアドベンチャーを実施している店舗に直接向かいます。
そしてその店舗のカウンターで直接予約をする方法です。
予約の際に必要なものは特にありません。
ですので、例えばお昼ご飯を買う時一緒に予約することも予約状況にもよりますが可能です。
以上が店舗での予約の方法です。
今回紹介させていただいた予約方法以外での予約はすることができません。
ご自身にあった一番やりやすいやり方で予約してくださいね!
体験の所要時間や持ち物は?

⑴所要時間について
さてここからは体験するときの時間や持ち物について紹介していきたいと思います。
まず、一回の体験時間位かかる時間を調べたので紹介させていただきます。
マックアドベンチャーの体験にかかる時間ですが、これは店舗によって異なります。
なぜなら前述しましたように店舗によって体験内容が様々だからです。
今回調べた結果、短い店舗では約20分間で長い店舗では約50分間ということが分かりました。
体験時間にはかなり幅がありますね。
また店舗ごとの違いだけではなく、同じ店舗でもその時の混み具合によっては体験内容や体験時間が変わることもあります。
同じ店舗でも前回は体験できなかった体験ができる場合があるのです。
体験内容や体験時間についてはおそらく店舗に問い合わせることである程度は知ることができます。
ですので、いくつかの店舗候補のうち、お子さんがやりたそうな体験を実施している店舗に予約することをお勧めします!
⑵必要な持ち物は?
マックアドベンチャーの体験をするにあたって必要な持ち物はあるのかどうか。
気になっている方もいるのではないでしょうか?
必要な持ち物についても調べてみました!
体験当日に必要なものですが、必要なものはありません。
体験当日は手ぶらで大丈夫です。
マックアドベンチャーの体験の参加自体は無料なので、参加するだけであれば、必要なものは一つもありません。
ただし、これは体験が無料なだけなので、マックアドベンチャーの体験の中に体験メニューがあるものはメニュー代が必要となります。
ですので体験メニュー付きのプランの場合はその料金は必要となってきますのでご注意ください。
ですがその料金も高くはありません。600円から700円とマクドナルドのメニューと変わらないリーズナブルなお値段となっています。
そしてメニュー付きのものであれば、最後にお子さんが作ったハンバーガーを食べることもできます。
料金の点でも参加しやすくなっていますね。
⑶保護者の写真撮影はOK?
お子さんの思い出作りにとって写真で残すことは必須ですよね。
せっかくの職業体験という貴重な思い出はやっぱり写真としても残しておきたいですよね!
でもカウンターの中に入るのなら写真は撮ることができないのではないか、と考える方もいらっしゃるかもしれません。
ですがご安心ください!
マックアドベンチャーは写真撮影がOKとなっています。
お子さんがハンバーガーを作ったりレジを打ったりする様子を逃さず撮影して写真として残すことができるのです。
また体験内容によっては、作ったハンバーガーを食べることができるのでそれを撮影するのもいいですね。
先ほど体験当日は手ぶらで大丈夫と記述しましたが、お子さんの勇姿を記録するものは持ってきていた方がいいかもしれないですね!
服装に決まりはある?オムツは要注意!

⑴体験に参加するときの服装
手ぶらで参加することができるマックアドベンチャーですが、服装に決まりはあるのでしょうか?
どのような服装で行くべきか気になりますよね。
マックアドベンチャーに参加する際の服装ですが、条件がいくつか指定されています。
まずは半袖であること。それからズボンは長ズボンと指定されていて、靴は運動靴です。
また爪は短く切らなければなりません。さらに髪が長いお子さんは一つにまとめる必要があります。
やはり体験とはいえ、食べ物を扱う場所である以上衛生面には厳しいようです。
ですが、体験は実際にこの格好でするわけではありません。
体験はこの格好の上にマクドナルド側が用意してくれたユニフォームを着て行います。
エプロンだけでなく、帽子やサンバイザーも借りることができます。
ユニフォーム姿になることで本当にマクドナルドの店員さんのような気分になることができますね!
⑵オムツが取れていないと断られることが・・・
マックアドベンチャーに参加するにあたって服装以外にも注意する点があります。
その注意する点とはオムツが取れているかどうかです。
先述しましたようにマクドナルドは食品を扱うお店です。そして体験でも食品を扱います。
その為に、衛生面は厳重に管理されています。
ですので、オムツが取れていないお子さんはマックアドベンチャーに参加することができません。
まだお子さんのオムツが取れていないという方はオムツが取れてから是非参加してくださいね。
以上のようにマックアドベンチャーに参加する為にはいくつかの決まりごとがありますが、それさえ守ればかけがえのない体験をすることができます。
子供に貴重な体験をさせて楽しい思い出を!

マックアドベンチャーはお子さんがマクドナルドの仕事を体験することができるサービスです。
服装に決まりはあるものの、必要な道具もなく、予約するだけで簡単に参加することができます。
体験そのものは無料で参加でき、お金が必要な場合も600円から700円と普段のマクドナルドのメニュー代と変わりません。
また対象店舗も多く全国に広がっている為、気軽に行くことができます。
お手軽に近場で参加することができるマクドナルドが提供するこのサービス、お子さんの思い出づくりにぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
体験内容も充実しているので良い体験になること間違いなしですよ!